06:00 ホテル出発
朝早いため、ホテルに朝食ボックスを用意してもらいました。
06:30 スタート!
この時間はまだ誰もいません
久しぶりの登山、見渡す限りの自然に気分も高まります!
(入り口では杖のレンタルもしています)
歩き初めて30分。。。
既にしんどい。普段は椅子に座って1日中パソコンと向き合っていた私はかなり体力が落ちたようで、この時点で息が上がっていました。ガイドにリュックを持ってもらい気を取り直して再出発!
標高が高いのですぐ息が上がります。深い深呼吸と水分補給はこまめに取ってください。
07:20 第1展望台
見えてきました「タクツァン僧院」
ここで一旦朝食休憩。かなり登ってきたつもりでしたがまだまだ遠い。。。
08:30 第2展望台
ここから350段の階段を行きます。(一度下った後にラスト畳みかけるように上ります)
09:00 タクツァン僧院登頂!
登り始めて2時間半、到着しました。よく頑張りました
タクツァン僧院を参拝しますが、ここからは撮影禁止
手荷物も全て入り口のロッカーに預けます。
※お賽銭やトイレ代(20ヌルタム)、ティッシュペーパー(トイレ用)は持っておいた方がいいです
09:30 下山スタート!
途中、第1展望台でティーブレイク
ブータンのミルクティーは世界1おいしい!といっても過言じゃない!私は本当にはまってしまい1日3~5杯以上飲んでました。
11:30 到着~
行きはあんなに辛かったはずなのに、気づいたら終わってました。既にもう一回登りたい。。。トレッキングの虜になりました。
~タクツァン僧院登頂のススメ~
一、朝早く出発すべし!
下山するころにはたくさんの観光客が。記念撮影に人が映り込んでしまったり、人が多すぎてゆっくり記念撮影もできない。また自分のペースで歩けないなんてことを避けるにも、朝早い出発を!
(06:30~07:30発がおすすめ。8時過ぎると人が増えます)
一、重ね着スタイルで
タクツァン僧院は標高が高い!また朝晩の寒暖差も激しいため、常に脱ぎ着できる服装がよいでしょう。
私はTシャツ+薄手のパーカー+ウィンドブレーカー
一、滑りにくい靴で
日本の高尾山(6号路)のようなイメージに近いです。
基本的にアップダウンは激しく、急です。
私はスニーカーで登りましたが、何度が滑りそうになりました。
トレッキングシューズがベストですが、持ってないという方は一番滑りにくい靴をご用意ください。